こじらせ母の育児と育自

高齢出産のち、2歳差姉弟の育児。

年明けを待たずに来たイヤイヤ期

1歳を過ぎてからの娘は育てやすいくらいだった。時期相応の人見知りや後追い、夜泣きはあるけど、ひどい癇癪はなく、丁度引っ越しのタイミングで例の小児鍼も卒業できた。
あまりの落ち着きぶりに、ブログタイトルの変更を考えるようになった。
…が、私がこんな風に浮かれると、だ。

予感的中。疳の虫、再び覚醒。

最初は引っ越しの影響かと思ったけど、どうも違う。
食事、歯磨き、オムツ替え、着替え、散歩、抱っこ。今まですんなりできていたことなのに、何かというと逃げたり無視したり抵抗したりするようになった。
好きなもの、嫌いなもの、したいこと、したくないことをはっきり自覚できるようになった分、そういう自分の意志が思うようにならないと癇癪を起こす。

第一次反抗期だ。イヤイヤ期だ。
さすが知恵がついた分、今までの癇癪とは訳が違う。

泣くのは相変わらずだけど、最近はちょくちょく嘘泣きをする。ある意味、女子力高い。
キーキー叫びながら地団駄を踏んだり、物を投げたりして、猿顔負けの威嚇をする。
そして、1日最低1回は宇宙語でシュプレヒコールをあげてちょっとしたデモを起こす。

座り込み、寝転び、心のひとつも分かり合えない大人たちをにらむ。
とにかくもう、

「大人の言いなりになりたくない」

とな。

イヤイヤ期って尾崎豊になることなのか。イヤイヤ期の子どもたちこそ、真の反抗のカリスマに違いない。

そんな風にちょっと面白おかしく客観視して、母はメンタルを保っている。そうでもしないとやってられない。

…ちなみに特に尾崎ファンではないです。うろ覚えとは言え、なんだかんだ昔の歌って覚えているものなんですね。

ただ、所構わず全身全力で自己主張する娘。とにかく声が大きくて暴れ方も豪快なので、外だとどうしても人目が気になってしまう。

実は、私自身はかつてそういう子と親を見かけると、「ちゃんと躾してないの?」と思ってしまっていた。無知だった自分を叱りたい。今ならあのお母さんたちの悩みや葛藤がわかる。

それが、今住んでいる所は中高齢の方が多い古い土地柄、癇癪を起こす娘にも四苦八苦する私にも優しく声をかけてくれる方が多い。本当に救われる。本当にありがたい。
だから、この優しさを私も娘も次の誰かに伝えられたらいいなと思う。

2016年のスタートは辛いことばかりだと思っていた。でも、ブログを始めると読んでくれる人、共感してくれる人がいることが励みになった。自分もまた読み手のひとりとして自分の気持ちを客観視できた。ああ、私はこんな気持ちだったのか。結構頑張ってきたんだなと。
大晦日の今日思った。結構幸せな1年だったなと。

さて、間もなく年明け。
新しい年が全ての人にとって幸せなものでありますように。

転勤族、最後の引っ越し

夫の父は転勤族だった。夫の母は父親と離れて暮らすことがかわいそうだからと単身赴任を選ばなかったので、夫は小学校を3回変わった。でも、子の心親知らず。

「転校なんていいことないよ。地元もないし、幼馴染もいないし」

夫はそう言う。今はドライな夫も転校の度に友だちとの別れが寂しくて堪らなかったそうだ。むしろ、そういう過程があったからドライになったのかもしれない。今の夫の実家は夫が高校生になる時に移り住んだ。夫は20歳で就職して一人暮らしを始めたから、特別な思い出も思い入れもないと言う。

そんな夫も転勤族。大体2、3年ごとに動く。来年、遅くとも再来年には動きがあると思う。

そんな微妙な、いや絶妙なタイミングで、わが家はマンションを買った。

きっかけは支援センターの幼稚園説明会。まだ先の話だからとのほほんと不参加を決め込んでいたら、うちが今住んでいる地域が幼稚園激戦区だと漏れ聞こえてきた。

  • 2歳児クラスのプレ幼稚園というものがある。
  • プレ幼稚園に通わせないと入れない園もある。
  • 園によっては1歳児対象のプレのプレクラスがある。
  • 入園には優先枠があって、プレ枠や兄弟枠がある。
  • 2年、1年保育は若干名の募集しかない。

知らなかった。幼稚園て入りたい園に3歳になったら申し込めば入れるんじゃないのか。
なるほど。だから説明会には0歳、1歳の子の親御さんも参加していたのか。「今のお母さんたちは気が早いんだな」と思っていたけど、私の方が「あの人ちゃんと話聞かなくて大丈夫なのかしら?」と思われていたのかもしれない。

じゃあ、来年わが家が転勤になったら、

2017年 転勤
2018年 在宅orプレ入園
2019年 年少で入園
2020年 転勤 年中で転園

ということになるから、転勤先によっては幼稚園探しが大変になるかもしれない。

軽い危機感を覚えて夫に話をしたら、

「マンション買おう」

と。ずいぶん唐突なことを言い出すなと思った。でも夫は前からこっそり物件を探していたらしい。
娘に自分のような寂しい思いをさせたくないから。

思い立ったが吉日で、8月に1件だけ内見したのが今住んでいるマンション。他の物件を見るまでもなく即決したくらい良い家。

娘にとっては最初で最後の引っ越し。もしかしたら引っ越し早々単身赴任もあるかもしれないけど、家族3人、これからここで沢山の人と出会い、沢山の思い出を積み重ねていく。いつか娘が巣立っても、いつでも羽根を休めに帰ってこられる故郷にしてあげたい。

合縁奇縁

さて、晴れてモンママの呪縛から解放されたとはいえ、私は若干人付き合いに嫌気が差していた。
かといって、家に母娘2人こもるのも気詰まり。丁度ファーストシューズを買ったばかりだったので、とりあえず靴に慣らすためにアパートの敷地で外遊びをすることにした。
私と2人、転がってる石ころや落ち葉を拾ったり、野良猫を追い掛けたりするだけだったけど、支援センターにいる時より娘はずっと楽しそうだった。私も楽しかった。
そうこうしているうちに娘の足取りがしっかりしてきたので、公園にも行ってみることにした。小心者の私はママグループの目が気になるので、まだ誰もいない早い時間に出かけた。貸し切り状態の公園で娘は思う存分歩き回り、大好きな滑り台を私のお尻が擦り切れそうになるほど滑った。
楽しくて毎日時間が経つのが早かった。「幼稚園に入れば友だちはできるだろうし、今は2人で楽しく遊べればいいや」と思うようになっていった。

同じアパートのご近所さんに声をかけてもらったのは、そんな矢先のことだった。
娘と誕生日が一週間違いの男の子とお姉ちゃんに、人懐っこい男の子2人兄弟。最初は人見知りで私の陰に隠れていた娘が、同い年の子と拙いやり取りをしたり、優しいお兄ちゃんお姉ちゃんに構ったりしてもらっているうちに、少しずつお友だちがいるその場所を楽しめるようになってきた。
私もお母さんたちと他愛もない話をするようになった。今のアパートに越してきて2年。今時の希薄な近所付き合いにずっと警戒的だっただけに、こんな古き良きご近所付き合いができることが嬉しかった。外遊びしなければ、こんなかわいい子と親切なお母さんたちが同じアパートに住んでいることをずっと知らないままだった。

それにしても、あのモンママとのいざこざから、2年越しの近所付き合いに繋がるとは。合縁奇縁てこういうことか、と思った。

それこそ子どもの頃、友だちはいつの間にかできているものだった。ただ同じ場所で遊んで、またねって約束を繰り返して。実際私にもそれだけで30年近く続いている幼馴染がいる。“何となく”馬が合うとか、“なぜか”続くっていうのがまさに縁なんだろう。

娘もちゃんと自分でお友だちを見つけた。最近では公園でも顔見知りができて、毎日の外遊びは娘の日課になり、お友だちがいることが娘の日常になった。
子どもってすごい。
そして、人見知り母ちゃんの世界を広げてくれたのも娘だった。
子どもってすごい!

人のふり見て我がふり直す

菅野美穂のドラマ「砂の塔」。ドラマだから誇張されているとはいえ、強烈なママ友のキャラといびりにイラついたり、ビビったりしながらもついつい観てしまう。単純に菅野美穂が好きなのと、ああいうママ友やモンスターペアレントは所詮、フィクションだと思っているから。

…なんだけど。
ドラマレベルではないけど、モンスターマザー(以下モンママ)は実在した。この夏、足繁く通った支援センターにそのモンママはいた。

モンママは娘Kちゃんをうちの娘と遊ばせない。「あっちで遊ぼうね」、「こっちに来ちゃダメ!」と言ってはいちいち引き離す。娘以外の子とは普通に遊ぶ。
お昼ごはん中、バナナ大好きな娘がうっかりバナナの皮を舐めてしまったのを見て、「やだ!汚い!バナナの皮って農薬すごいのにねぇ…」と鬼の首を取ったように言う。
娘がセンターの職員に「ちゃんといただきますとごちそうさまして、残さず食べて偉いね!」と褒められればすかさず、「Kちゃんだって家ではちゃんとご挨拶できるよね!いつもは残さず食べてるよね!」と対抗心を剥き出し。

などなど。初対面の挨拶を無視されたくらいなので心当たりは全くないんだけど、とにかく私たち親子は目の敵にされた。でも目くじらも波風も立てるだけ損だから、モヤっとしつつも愛想笑いでのらりくらりかわしていた。

そんなある日。私とモンママの面前でKちゃんが突然娘の頭を叩いた。娘は驚いて大泣きした。
そりゃ「あらら」とは思ったけど、Kちゃんに悪意がないのはわかっていたし、小さな子ども同士は叩いたり叩かれたりなんてお互いさまだから、大事にするつもりなんてさらさらなかった。ただ正直に言うと、こちらが「謝れ(謝らせろ)」と言うことはなくても、向こうが「謝る(謝らせる)だろう」と思ってはいた。自分ならそうするからだ。
が、モンママは支援センターの職員にすがりついて、

「うちの子はこんなことする子じゃないんです!こんなこと初めてなんです!」

と、気の毒になるくらい必死にわが子の弁護を始めた。それだけならまだしも、

「あの子に何かされたんでしょ!?だから叩いちゃったんでしょ!?」

と、まさかの正当防衛論を展開。
さすがに、「これはないな」と思った。

支援センターに行くのをやめたらモンママの思う壺だと思っていた。通い続けたのはただの意地だった。でも、なかなか泣き止まない娘を見ていてやっと気がついた。モンママがKちゃんをうちの娘と遊ばせないようにするのも、娘が嫌がられないように私が他の親子に気を遣い過ぎるのも本質は同じで、親のエゴで過干渉だということに。
娘は叩かれたのが痛かったことよりも、私の押し付けがましさと体裁を取り繕うような態度が悲しくて泣けたのかもしれない。

私は、娘に友だちを作って“あげる”という、子ども思いの母親ぶった独り善がりと、支援センターに行くのをやめた。

父ちゃん、劇的ビフォーアフター

娘はお父さんが大好きだ。大好きなあまりお父さんを後追いするほど。
そして、夫も娘が大好きだ。大好きなあまり性格が変わってしまったほど。

元々夫はドライな性格な上、寡黙でポーカーフェイス。結婚前にはあまりのリアクションの薄さに苛立ち、「飲んでるビールだけじゃなくて中身もスーパードライ」と、寒々しい毒を吐いたこともあった。
娘を妊娠した時は喜んでくれてはいたけど、私が促さないとお腹に触ったり話しかけたりすることはなかったし、エコー写真も「どこが目かわからない」と言ってしまうような人だった。後で言っていたけど、「顔を見て実感できた」のだそうだ。

そう、確かに娘が生まれたその日から夫は変わった。生まれてすぐに娘が入院し、里帰りをせず夫婦2人で育児を始めたことで、一気に父性が開花したらしい。生まれたばかりの頃、

「こんなにかわいいなんて思わなかった」

と言ったことがあった。私は、

「こんなにかわいがるなんて思わなかった」

と、返した。
何ということでしょう!あのスーパードライが今は娘を笑わすために歌を歌い、変顔をして、娘の一挙手一投足に一喜一憂しています。こんな大が付く程の親バカ、子煩悩になるなんて。これまた大が付く程の嬉しい誤算。
そりゃもう、劇的ビフォーアフターもびっくりの原型を留めないフルリフォームっぷり。

娘が生まれて1年で、夫は授乳以外の娘の世話ができるようになった。でも正直、ここだけの話、二度手間になることもある。
おむつ替えはちょっと雑だし、娘の服のコーディネートはワンパターンだし、寝かしつけながら先に寝てしまう。でもそんな夫を見ていると、不器用だけど温かな父親ならではの愛情を感じられる。大体、母親と全く同じ育児をされたら、私の立場がなくなってしまう。だから、器用なイクメンでなくていい。娘を真摯に愛する親バカで子煩悩な父親でいてほしいと思っている。

未だ何かと育てにくい娘の育児を頑張れるのは夫がいてくれるからだ。誰が見てもお父さん似と言われる娘の顔を見ていると、好きな人の子どもを産み育てられる幸せを実感する。ああ、あの時好きになったあの人の子どもがここにいる、と。
だから、愛情と敬意を込めて言いたい。あなたは大親バカで大子煩悩で、おまけに愛妻家だ、と。

思い出という抜け殻

先日娘がめでたく1歳の誕生日を迎えた。

誕生日前から育児日記を読み返してはうるうる。生まれてからの写真を見返してはうるうる。誕生日前日に参加した支援センターの誕生日会で、ハッピーバースデーのフルート演奏を聴いていたら、とうとう感情の昂りがフライングでクライマックスを迎えてしまった。
娘の成長はもちろん嬉しい。でも1人では何もできない小さな赤ちゃんでいる時間は短かく、これから時間をかけて少しずつ親の手を離れていく。育児が大変で早く大きくなってほしいと思っていたくせに、いざ0歳最後の日になったら、もう見られない表情や仕草を思って寂しかった。

そんなセンチメンタル母ちゃんは、きっとこの先も折に触れて思い出すだろう。誕生日当日は終始バタバタで感慨に耽る間もなかったこと。朝イチの予防接種。アリスでのイヤイヤ写真撮影。よりによってこの日急遽私が歯医者に行ったこと。一升餅を背負ってひっくり返ったこと。不器用だからかわいい飾り付けも凝った料理もなかったけど、家族3人でお祝いできたことが本当に嬉しかったことを。

今はまだ何かあっても何もなくても抱っこをねだってまとわりついてくる1歳の娘。そのうち親より友だちとの時間を選び、いつかは親より大切な誰かとの人生を選ぶ日が来る。

成長するその度、抜け殻みたいに残るのが思い出なのかもしれない。沢山の思い出が娘を育てていく。だから特別な日じゃなくても何でもない1日こそ大切に過ごしたい。

そんな風に思った1歳最初の日。

ぶるぶる攻撃はいやいや期の前兆?

娘にはちょっと不思議な行動や癖がいくつかある。それには週替わりや月替わりで娘がハマるブームのようなものがある。最近は指差しブームなこともあり、人差し指を立てるのがお気に入りなようで、左右の人差し指同士をくっつけては悦に入っている。あと、生まれてからずっと寝る時は指しゃぶりする子だったけど、最近は抱っこで寝る時は指しゃぶりしながら私の襟ぐりを掴むようにもなった。見ていて面白いし可愛い。
でも、あまり突飛な行動だと障害や病気を心配してしまうことがある。
ちょっと前にあったのが顔を真っ赤にして両拳を握り、わなわなと身体を震わせる動きだった。時間にして2、3秒位で、それこそうんちを気張っているような力みっぷりだった。1日5、6回あったかと思えば、次の日は1回もなかったりと日によってまちまちで、うんちのタイミングとも明らかに違う。
てんかんを疑ったけど、それにしては短時間だし、前後の意識もはっきりしているし、顔色も良い。
こうなるとやっぱり検索してしまうのが、情報社会に生きる新米母ちゃんの性。
あった。これだ。ぶるぶる攻撃!

シャダリング・アタック(身震い発作)

このような発作は英語で「シャダリング・アタック」「身震い発作」と呼ばれているものです。
身震い発作というのは、乳児期にときどき認められる症状で、発作的に体を硬直させ、頭や背を軽く前屈し、肘や膝の関節を少し曲げた姿勢で腕や足を細かくふるわせます。発作は10秒前後で終わります。一日に何回も発作をくり返すこともあります。
身震い発作は、「背中に冷水が入って、ヒャッと身を縮めるときのような動作」「冷水中に入ったときのような動作」「排便時にきばるような様子」などと表現されています。普段の動作中に突然出現し、もとの動作を停止し、一点凝視し、歯をくいしばり、四肢に力を入れ、身体をこわばらせ、息むような動きもみられ、顔面頸部、体幹、および四肢の全般的、瞬間的な筋肉の収縮で、身体の一部の動作ではなく、「イーツ」「キーツ」といった発声を伴うこともあるようです。顔色は紅潮することがあっても蒼白になったり、チアノーゼは伴わないようです。
発作の発現には、興奮、怒り、恐れ、不満のような情動的要因が関係しているといわれます。
症状がけいれんに似ていますので、脳波や発作時ビデオを調べた研究の結果も報告されていますが,脳波には異常所見はないとのことです。このような身震い発作は,生後6ヵ月以後の、赤ちゃん時代の後半から1~2年頃までの間に現れる場合が多いようです。
多くのお子さんが年齢とともに発作の回数が減って自然に治ってしまうようです。したがって、特別な治療は不要です。
もう一つ、「イリタブル・ベビー(いらいら・ベビー)症候群」と呼ばれるものは、体を硬くするという点が身震い発作に似ています。
いずれも、昔の言い方をすれば、「かんが強い、疳の虫」ということになります。対応は、この症状のために親が神経質になって悪循環に陥らないように、極力落ち着いて、優しく、ゆったり抱いてやったり、さすってやったりして落ち着かせましょう。

なるほど。遊んでいて思うようにおもちゃを扱えない時にぶるぶる。食事中苦手なものを食べたくない時にぶるぶる。歯磨き、顔拭きでぶるぶる。
ちなみに娘のぶるぶる攻撃のピークは1週間くらいで、その後はフェードアウトして今はピタリとおさまった。その代わり今は首を横にぶんぶん振る。誰も教えていなくてもこういうことができるのは本能なのか?そのくせ縦には振らないときた。全く一筋縄ではいかない。

この前スーパーで床に転がって泣きじゃくるいやいや期らしき子と必死の説得を試みるお母さんを見かけた。「ああ、あれはそう遠くない将来の私たちの姿だろうなぁ…」と身につまされた。
ベビーカーの安全バーに豪快な大開脚で両足を投げ出している娘に目をやると、ニヤニヤ笑っていた。無邪気な宇宙語で「私もやるよ」とでも言っているようだった。

 

※「もしかしたらうちの子も?」と思った方は“shuddering attack”で検索すると動画がありましたので、参考までに見てみてくださいね。もちろんてんかんの発作の痙攣なのか身震い発作なのかはきちんと病院で脳波を調べてもらわないとわかりません。娘は今回はすぐに落ち着いたので自己判断で病院には行っていませんが、もしまた同じような症状が出たら受診を考えています。